2009-01-01から1年間の記事一覧
作業の際に、FTPで他のコンピュータから頻繁にファイルを持ってくることがあります。 いちいちftpコマンドでがちゃがちゃやるのも面倒なので、 所望のファイルを適当に拾ってくるスクリプトを組みました。 といって、書いたスクリプトは個人情報やら変なコメ…
今回は棒グラフを書きます。 フーリエ変換だとかもあるみたいですが、私がよく理解していないので。。。 他のグラフも、ギャラリーをに載ってるソースコードを読めば理解できるかと思います。 いろいろサンプルがあって非常に便利ですね。 以前のお話はこち…
前回は折れ線グラフを作成しました。 ただ、グラフにはx軸の名前だったり凡例だったりが必要ですよね。 今回はそういった内容をやります。 また、複数段にわたってプロットする方法を記します。 以前のお話はこちら matplotlibでグラフを書く - たこ焼き食べ…
今回は等高線や、疑似カラープロット(?)に挑戦です。 今までと違い、x, yのデータの他にz方向のデータを持っています。 以前のお話はこちら matplotlibでグラフを書く - たこ焼き食べた.net 疑似カラープロット(?) 行列の作り方 これは以下の等高線などで…
前回は、numpyで行列を扱いました。 今回は、matploblibで折れ線グラフを書きます。 軸の名前とか色とかそういうグラフの体裁周りの話はまた今度書きます。 他のヒストグラムとかも次回にします。 以前のお話はこちら matplotlibでグラフを書く - たこ焼き食…
z = f(x, y)としたときの、zの極小値を探そうという話。 といっても、fの関数の形はわからず、zの値は行列で表わされているとします。 とりあえず書けたのでブログに載せてみます。あってるかな。。。 http://old.nabble.com/Finding-local-minima-of-greate…
同一ディレクトリ内にある画像を次々と表示させることでパラパラ漫画みたいにするスクリプトです。 そんな意味があるかはわからないけど、習作です。 wxで作ろうとしたけど、すっかり忘れていたので、Tkinterを使っています。 ソースコード # -*- coding: UT…
pythonで配列を扱うライブラリとして有名なのはnumpyというものです。 Python はインタプリタ言語であり、数学のアルゴリズムはC言語などのコンパイル言語やJavaなどと比べて低速に動作する場合が多い。NumPy はこうした問題を、多次元配列と、配列を操作す…
matplotlibは、非常に美しいグラフの描画が可能なプロットモジュールです。 先のエントリーで述べたpython(x,y)にも、matplotlibは含まれています。 matplotlibは、折れ線グラフや棒グラフなどといったシンプルなグラフから、ヒストグラム、スペクトル、散布…
ライブラリもまとめて全部入れたい 最近は、グラフやら簡単なデータ処理は全部pythonでやっています。 といっても、matplotlibやらscipyやら、結構いろんな外部ライブラリを入れています。 私は電気系(回路系?)なんですけど、こういったライブラリがフリ…